病気やケガで生活が制限される方への障害年金
障害年金に強い社労士として選ばれています
社会保険労務士事務所ネクストシーズン
受給要件に当てはまるかわからない方へ

年金制度に強い社労士にお任せください

病気やケガなどで障害が生じ、生活や仕事が制限されるようになった場合には、障害年金制度を利用できます。受給要件に関する確認をはじめ複雑な手続きに関しても全面的にバックアップいたします。

多くの方に選ばれている理由があります
Check!
お一人で悩まずにまずはご相談を
障害年金の実務経験が豊富な社労士をお探しでしたらぜひお任せください
Point1

障害の種類に関わりなくサポート

「初診日の証明がとれず、申請ができなかった」「私の症状で障害年金を受給できるだろうか」といったお悩みやご心配がありましたら、ぜひご相談ください。障害の種類を問わずあらゆる方法で受給をサポートいたします。

Point2

正確な書類作成と手続きが安心

受給のためには、初診日証明書や診断書、申立書などの書類が必要です。一つのミスで申請が却下される可能性もありますので、ご相談者様からのヒアリング内容に基づいて正確で漏れのない書類作成と手続きを行います。

Point3

あきらめる前にぜひご相談を

お一人での申請が困難な方、ご自分でチャレンジしたものの難しくてあきらめてしまった方は、ぜひ一度ご相談ください。障害年金実務に携わる専門家ならではの豊富な知識と経験に基づき、大阪での受給を支援いたします。

お気軽にお電話でご連絡ください
06-4790-6090 06-4790-6090
10:00~17:00
お気軽にお電話でご連絡ください
06-4790-6090 06-4790-6090
10:00~17:00
特徴

年金について大阪エリアの社会保険労務士に尋ねたい方へ

受給に失敗しないために実績多数の社労士がお手伝いします

「申請しようと考えていたものの、いつの間にか半年以上が経過してしまった」「診断書の内容を確認せずに手続きをし、却下されてしまった」など、様々な理由で受給に失敗するケースが多いようです。障害年金を受給するために重要なポイントは、提出が求められている書類に実態を正確に記載し、診断書と申立書の内容が一致していることです。

受給申請の手続きは個人でも行えますが、そのようなポイントを踏まえてかかりつけの医師に説明したり、書類を正確に作成したりするためには多くの時間と労力がかかり、通常の生活を送りながら行っていくのはストレスとなります。これまでに多くの方から年金に関するご相談を受け付け、状況やご希望に合わせてサポートしてきた経験豊富な社労士が丁寧にサポートいたしますので、安心してお任せいただけます。

Contact

お問い合わせ