年間100万件を超える労働紛争が勃発している背景には、人事面での規制緩和、労働者の流動化、労働環境の多様化などが挙げられます。また、非正規労働者が全体の3分の1を占めていることから、生じた格差に対する多くの人々の複雑な感情も大きな要因となっています。権利社会が到来している昨今、まだトラブルが起こっていないとしても、あらゆる可能性を考慮し、対策を講じておくことは有益です。
残業問題や有給休暇、解雇、退職金などを巡って実際に紛争が起こりそうな場合には、顧問として適正に対応いたします。会社の平和と安定的な運営を守り、さらに大切な経営資源である人材を守るために迅速にサポートいたします。社外の労働組合から団体交渉の申し入れがある場合等の様々な状況において、解決をお手伝いしてきた経験と実績をフル活用いたします。